TMU logo
生命科学専攻
トップ
「魅力ある大学院教育イニシアティブ」:大学院生企画イベント

研究課題: 首都大バイオコンファレンス2007
実 施 者: 大学院生・教員・連携大学院関係者・その他外部公開
研究場所: 国際国流会観
研究期間: 2007年10月25日

首都大バイオコンファレンス2007

 10月25日(木曜日)首都大国際交流会館において、研究交流会「首都大バイオコンファレンス2007(東京都の大学・研究所・行政の連携による若手人材育成に向けて)」が開催された。今回は昨年に引き続き二回目の開催となり、昨年と同様の東京都神経科学総合研究所、東京都精神医学総合研究所、東京都臨床医学総合研究所、東京都老人総合研究所の参加に加えて、首都大の人間科学専攻、分子物質化学専攻などの他専攻や、また産業技術総合研究所、理化学研究所植物科学研究センター、東京都島しょ農林水産総合センターからの参加もあり、ミクロ系からマクロ系まで、また人文系まで含めたより広い分野にわたる研究交流の場となった。前半は教員、研究員(6人)と大学院生(10人)による口頭発表があり、後半はポスター発表(73題)が行われ、活発な討論が終了時刻まで続けられた。参加者は学生、教員、研究員など200名以上になり、首都大の高橋宏理事長、奥村次徳研究科長、村松満事務局長、山手斉経営企画室長らも参加され、盛況で充実した会となった。

 この研究交流会の目的は大学、研究所、行政の連携を進めることであるが、大学院生が自分の専門以外の分野の研究に触れる機会に、また学部学生が生命科学専攻内や外部の研究室で実際に進められている研究に触れる機会になるよう、大学院生や学部学生に広く参加を呼びかけた。また生命科学専攻の教員にも参加を呼びかけたところ、特に若手を中心とした多くの教員がポスター発表に参加し、教員が自分の研究について学生達と直に話をする貴重な機会となった。

 今回初めて企画、運営への参加を大学院生に呼びかけ、応募してきた4人の大学院生が口頭発表(大学院生)のプログラム作成と司会進行、またポスターの配置などの会場設営を担当し、また自発的に「大学院教育改革支援プログラム」のポスター発表やアンケート調査も行ってそれらの結果について開催後に教員と検討するなど、企画、運営に積極的に参加した。
 今回も多くの参加者から継続的な開催の要望が寄せられたが、今後も教員と学生がより一層連携して研究交流、企画運営について取り組み、さらに活発な交流の場となることが期待される。


大学院生の口頭発表
 
ファイルへのリンク

研究交流会 首都大バイオコンファレンス2007
(TMU Bio-Conference 2007)開催概要

日 時: 平成19年10月25日(木) 13:00から(開場 12:00)
場 所: 首都大学東京 南大沢キャンパス 国際交流会館
      東京都八王子市南大沢1−1(京王相模原線南大沢駅から徒歩10分)
内 容:
13:00-13:05        開会の挨拶
        奥村 次徳(首都大学東京 大学院 理工学研究科長)
13:05-14:05        口頭発表(教員、研究員による研究発表)
                長谷川成人(東京都精神医学総合研究所)
                「前頭側頭葉変性症、筋萎縮性側索硬化症に出現するユビキチン陽性
封入体構成蛋白の同定」
                米倉 真一(東京都神経科学総合研究所)
                「ショウジョウバエモデルを用いた神経変性疾患研究」
                浅田 明子(首都大学東京 大学院 理工学研究科 生命科学専攻)
                「神経細胞の生と死を制御する脳特異的酵素Cdk5」
14:15-15:15        口頭発表(教員、研究員による研究発表)
                花田 智(産業技術総合研究所 生物機能工学研究部門)
                「未知微生物の探索」
                神谷 勇治(理化学研究所 植物科学研究センター)
                「光発芽種子のフィトクロムを介した植物ホルモンの制御」
                萩原 裕子(首都大学東京 大学院 人文科学研究科 人間科学専攻)
                「脳科学から言語へのアプローチ」
15:30-16:30        口頭発表(大学院学生)
16:45-17:00        活動報告
松浦 克美(首都大学東京 大学院 理工学研究科 生命科学専攻長、イニシアティブ継続事業及び大学院教育改革支援プログラム実施責任者)
「諸機関との連携を通した大学院教育改革と創造的人材の育成」
17:00-19:00        ポスター発表、懇談(参加者間の情報交換・意見交換)


 口頭発表(大学院生)
1        分子物質化学専攻        榊原 大介        異種核多次元NMRを用いた細胞内蛋白質の高次構造解析
2        東京都神経科学総合研究所        山崎 大介        脳の老化に関わるcAMP/PKA経路活性
3        東京都臨床医学総合研究所        早野 元詞        Hsk1とMrc1によるDNA複製フォークの形成とその安定化機構の解析
4        東京都老人総合研究所        天野 晶子        SMP30ノックアウトマウスを用いたビタミンC抗酸化能の検討
5        細胞遺伝学        船越 政史        組織の大きさを指標とした新規寿命遺伝子の探索と解析
6        発生プログラム        生田 哲朗        カタユウレイボヤ中枢神経系における主要発生遺伝子のダイナミックな発現
7        植物ホルモン機構        西村 岳志        トウモロコシ幼葉鞘におけるオーキシン(IAA)の輸送の解析
8        植物生態学        萩原 陽介        時間的に不均質な水分供給が植物個体群のサイズ構造におよぼす影響の検討
9        動物生態学        土屋 香織        ミヤマカワトンボのオスの複雑な交尾器の機能
10        植物系統分類学        加藤 朗子        小笠原産固有植物種の研究
 
 ポスター発表
1        神経分子機能        四本 健介        前頭側頭葉型認知症における、微小管結合タンパク質タウの脱リン酸化
2        神経分子機能        安木 淳        CMT変異NF-Lの繊維形成異常
3        神経分子機能        佐藤 亘        p35のリン酸化によるCdk5-p35の活性化および膜結合性の制御
4        神経生物学        岡本 崇伸        軟体動物消化管神経集網ニューロンの機能と神経伝達物質
5        神経生物学        萱場 うい子        アマクサアメフラシの比較行動・生理学的二型
6        発生プログラム        西駕 秀俊        発生プログラム研究室の紹介
7        発生プログラム        生田 哲朗        カタユウレイボヤ中枢神経系における主要発生遺伝子のダイナミックな発現
8        発生プログラム        武政 智恵        Isolation of genes expressed in early endoderm of chicken embryo.
9        発生プログラム        吉田 慶太        カタユウレイボヤの発生における左右非対称な遺伝子発現とその 制御機構の解析
10        発生プログラム        広瀬 弾        ホヤの中枢神経系におけるOtx遺伝子の転写調節機構の解析
11        細胞遺伝学        安川 淳一朗        食性の進化
12        細胞遺伝学        中井 康弘        ショウジョウバエCalcineurin B2遺伝子は記憶形成に関与する
13        細胞遺伝学        中村 洋暢        カルシニューリンシグナルによる減数分裂の制御機構
14        細胞遺伝学        富田 瑞枝        栄養依存的寿命制御機構の解析
15        細胞遺伝学        松尾 隆嗣        Genetic basis of host-plant preference in Drosophila
16        細胞遺伝学        坂井 貴臣        学習・記憶の分子遺伝学的研究 〜ショウジョウバエの失恋の記憶を探る〜
17        細胞遺伝学        堀内 純二郎        記憶を良くするPKAの点変異
18        細胞遺伝学        朝野 維起        昆虫外骨格形成機構に関する研究
19        分子遺伝学        加藤 潤一        大腸菌の染色体大規模欠失変異株の作製とその性質
20        分子遺伝学        立川 智章        大腸菌の外膜タンパク質の膜局在化に必須なyfiO遺伝子の遺伝学的解析
21        分子遺伝学        古屋 伸久        細菌プラスミドによる細胞間 DNA 伝達における開始起点の研究
22        植物ホルモン機構        中島 敬介        植物の受精と胚発生:in vitro 受精系を用いた解析
23        植物ホルモン機構        石井 紀子        イネを強くする ―ストレス応答タンパク質の解析ー
24        植物ホルモン機構        古川 聡子        コケを用いた壁面緑化 −その利用と問題点ー
25        進化遺伝学        瀬川 涼子        日本産サワガニ属の遺伝的分化から推定される琉球列島の形成過程
26        進化遺伝学        濱田 純也        テングショウジョウバエ亜群におけるミトコンドリアDNAの異種間浸透と核転移配列の進化
27        植物光応答機構        鐘ヶ江 健        バイオリソースとしてのシダ植物の可能性を探る
28        植物光応答機構        上中 秀敏        ヒメツリガネゴケの分枝出現位置は青色光と細胞極性により決定される
29        植物光応答機構        市川 智史        葉緑体運動における葉緑体特異的アクチンの役割 − 光定位運動変異体を用いた解析
30        植物光応答機構        尾関 文隆        形態形成/光応答時の細胞骨格の動態 ー ヒメツリガネゴケ原糸体の連続観察系の構築
31        細胞エネルギー        永島 賢治        紅色細菌の光化学反応中心への電子伝達:機能-構造の相関とその進化
32        細胞エネルギー        玉田 浩暢        紅色光合成細菌Rhodovulum sulfidophilumにおけるチオ硫酸酸化に対するチトクロムc2の関与
33        細胞エネルギー        上田 義之        紅色光合成細菌反応中心内における電子移動と膜電位形成
34        環境微生物学        春田 伸        Network of bacterial relationships within a defined microflora
35        環境微生物学        河村 好恵        芳香族化合物バニリン酸分解能を持つ海洋性紅色光合成細菌
36        環境微生物学        久保 響子        光合成細菌を含む温泉微生物マットの硫黄循環 -種構成と内部構造- 
37        動物生態学        坂本 信介        アカネズミ雌のなわばり獲得における母親の影響
38        動物生態学        白井 剛        多摩川中流域におけるアオサギ繁殖の10年
39        動物生態学        武智 玲奈        伊豆諸島におけるアカネズミの分布と遺伝的多様性
40        植物生態学        萩原 陽介        時間的に不均質な水分供給が植物個体群のサイズ構造におよぼす影響の検討
41        植物生態学        鈴木 智之        シラビソ・オオシラビソ同齢林のプロット間でみられる空間構造のばらつき
42        植物生態学        畑 憲治        小笠原の無人島における自然再生:ノヤギ駆除後の植生変化と外来樹種ギンネムの侵入
43        動物系統分類学        新倉 和宏        アオオサムシの胚発生の概要とその特徴
44        植物系統分類学        佐伯 いく代        絶滅危惧植物ハナノキ(カエデ科)の繁殖生態
45        植物系統分類学        宮 なろう        イワタバコ類の種分類学的研究
46        植物系統分類学        大槻 涼        ヤブソテツ類の形態的変異と遺伝的多様性
47        植物系統分類学        加藤 英寿        日本最後の秘境・南硫黄島ー25年ぶりの自然環境調査ー
48        分子物質化学専攻        中庭 真基子        リボヌクレオプロテオミクス:低分子RNA質量分析法の開発に向けた基礎検討
49        分子物質化学専攻        榊原 大介        異種核多次元NMRを用いた細胞内蛋白質の高次構造解析
50        人間健康科学研究科        大津 昌弘        Neural Stem Sphere法によるマウス、サル、ヒト胚性幹細胞から神経細胞への分化誘導
51        東京都神経科学総合研究所        藤田 雅代        変異型β-synucleinトランスジェニックマウスをもちいた神経軸索変性作用の解析
52        東京都神経科学総合研究所        丸山 千秋        発生期大脳皮質形成に必須の新規転写抑制因子RP58
53        東京都神経科学総合研究所        山崎 大介        脳の老化に関わるcAMP/PKA経路活性
54        東京都神経科学総合研究所        齋藤 実        ショウジョウバエによる学習記憶と老化に働く遺伝子の研究
55        東京都精神医学総合研究所                 精神研の紹介
56        東京都精神医学総合研究所        長谷川 成人        前頭側頭葉変性症、筋萎縮性側索硬化症に出現するユビキチン陽性封入体構 成蛋白の同定
57        東京都精神医学総合研究所        糸川 昌成        脳とこころの分子メカニズム:統合失調症の原因解明
58        東京都精神医学総合研究所        楯林 義孝        うつ病の病態解明と治療法の開発
59        東京都精神医学総合研究所        韓 文華        ミューオピオイド受容体欠損マウスにおける体重増加
60        東京都臨床医学総合研究所        早野 元詞        Hsk1とMrc1によるDNA複製フォークの形成とその安定化機構の解析
61        東京都臨床医学総合研究所        森實 芳仁        超高感度同時多項目測定法を用いた血管新生因子の測定
62        東京都臨床医学総合研究所        岡部 弘基        生きた細胞内における内在性mRNAのリアルタイムイメージング
63        東京都臨床医学総合研究所        林 智佳子        骨格筋特異的カルパインの足場蛋白質としてのコネクチンN2A領 域 を 介した分子 ネットワークの解析
64        東京都臨床医学総合研究所        柴田 康佑        標的細胞ノックアウト法のための組織特異的BAC発現ベクター の開発とその応用
65        東京都臨床医学総合研究所        正井 久雄        研究室紹介(染色体複製とゲノムの安定維持の分子機構、および その異常と疾患の関連についての分子生物学的解析)
66        東京都臨床医学総合研究所        反町 洋之        カルパインによる生体のモジュレーション − カルパイン・プロジェクトの紹介
67        東京都老人総合研究所        堀田 晴美        マイネルト核刺激はラット大脳皮質における神経成長因子の細胞外放出を増加させる
68        東京都老人総合研究所        重本 和宏        抗MuSK抗体で重症筋無力症が発症するか?
69        東京都老人総合研究所        遠藤 玉夫        糖鎖異常による先天性筋ジストロフィーの発症
70        東京都島しょ農林水産総合センター        高瀬 智洋        八丈島におけるテングサ藻場の変化と沿岸域の栄養塩環境特性
71        理研植物科学研究センター        山口 信次郎        光受容体フィトクロムによる種子発芽誘導ホルモンの制御
72        理研植物科学研究センター        笠原 博幸        LC-TOF-MS/MSによるIAA生合成中間体の分析
73        理研植物科学研究センター        遠藤 亮        乾燥応答におけるABA生合成酵素AtNCED3の発現調節





  
 

©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY