TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:国際シンポジウム

タイトル: 2012年度 UOS×TMU交換留学_大橋
実 施 者: 大橋 ひろ乃
実施場所: ソウル市立大学
実 施 日: 2012年 11月 10日
対  象: 同行者4名

<タイトル>
2012年度 ソウル市立大学(UOS)×首都大学東京(TMU)交換留学_大橋

<概要>
ソウル市立大学に1週間ほどの短期留学。

<参加者>
・記入者
 大橋 ひろ乃(M1) 12881303 細胞遺伝学研究室
・同行者
 大沼 耕平(D2) 発生プログラム研究室
 川合 瑞希(M2) 環境微生物研究室
 松本 望来(M2) 細胞遺伝研究室
  段 晶華(M1) 細胞遺伝研究室

<目的>
・国際交流
・普段の会話やポスター発表で、英語によるコミュニケーション能力の向上させる
・自分とは異なる分野の実験を体験し、今後の研究ための知識や思考力を養う

<内容>
・日程
 10日 出国 
 11日 観光
 12日 観光
 13日 研究室訪問。教授と面談し、自分の研究を簡単に紹介。
    他の研究室も訪問。研究内容を教わる。
 14日 午前:実験の予定を相談。
    午後:観光
 15日 実験
 16日 UOS×TMU Joint Life Science Conference に参加。
    ポスター発表
 17日 観光
 18日 帰国

・実験について
私は今回、自分と同じ研究分野の神経科学のラボに訪問することができた。そこでは、@聴覚にかかわえうNOMPCチャネル、A発生にかかわるTHOタンパク複合体の研究が行われていた。
私は@の研究にかかわる実験を体験することができた。具体的には、ハエの耳にあたるアンテナに電極を刺して、音を聞かせた時の電位差を測定することで、ハエの音に対する反応の有無を確認した。

・UOS×TMU Joint Life Science Conferenceおよびポスター発表について
UOSおよびTMUの教員及び学生の代表口頭発表およびボスター発表が行われた。私はポスターポスター発表に参加した。


<成果>
・初めて英語で会話しなければならない日を1週間以上過ごし、ポスター発表も行った。自分の知る単語で何とか伝えようする心がけができるようになった。
・自分とは対象とするものは異なるが同じ分野の実験をすることができ、より自分の研究についての意欲が湧いた。


<感想>
・今回のポスターセッションでは自分の研究内容を伝えることで精一杯であった。次に英語で発表する機会があれば、議論もできるように英語の能力を向上したいと思った。
・野生型の実験しか行えなかったので、もっと実験を行いたかった。
・今回はUOSの様々な人にお世話になった。ホスト側になるときは、できる限りのおもてなしをしたい。
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY