TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:国際シンポジウム

タイトル: 2012年度 UOS×TMU交換留学(大沼)
実 施 者: 大沼耕平
実施場所: ソウル市立大学
実 施 日: 2012年 11月 10日
対  象: 5名

<概要>
ソウル市立大学(UOS)―首都大学東京(TMU)交換留学

<目的>
・国際交流。
・英語でのコミュニケーション能力の向上(日常会話から研究内容についての議論まで幅広く)。
・普段使わない実験材料・手法を学んだり見たりすることで、研究面での広い視野を得ること。

<同行者>
川合瑞希(環境微生物研究室 M2)
松本望来(細胞遺伝学研究室 M2)
大橋ひろ乃(細胞遺伝学研究室 M1)
段晶華(細胞遺伝学研究室 M1)

<スケジュール>
11/10(土)出国。
11/11(日)観光(明洞)。
11/12(月)Cellular Signal Transduction Laboratoryで実験。
11/13(火)Cellular Signal Transduction Laboratoryで実験。
11/14(水)Cellular Signal Transduction Laboratoryで実験。
11/15(木)Cellular Signal Transduction Laboratoryの大学院生と、お互いの研究内容について議論。
11/16(金)UOS-TMU Joint Life Science Conferenceに参加。
口頭発表およびシンポジウムの傍聴。
11/17(土)観光。
11/18(日)帰国。

<実験内容:マウス胚の大脳皮質から摘出したneurosphereの培養>
【11/12(月)】
培養に用いる培地の作製。
【11/13(火)】
マウス14.5日胚から大脳皮質を摘出し、前日作製した培地に入れて24時間培養。
【11/14(水)】
neurosphereの観察(UOSの学生が予め作製してくれたもの)。

<成果や感想など>
【交流】
 英語でのコミュニケーションの中で、正確に物事を伝える話し方のコツをつかむことができ、いい経験となった。
 お世話になったUOSの学生たちとSNSなどのコミュニケーションツールで繋がることができた。今後とも友好な関係を築きたい。
【実験】
 普段使わない実験動物(マウス)や試薬、手法を使い学ぶことができ、非常に新鮮で有意義であった。直接現在の自分の研究に応用するのは難しいが、将来研究者として自立した時に活かしたい。
【口頭発表】
 今回、UOS-TMU Joint Life Science Conferenceで自分の研究について発表した。英語での発表は初めてであり、質疑応答時に自分の意見を英語でうまく言えずに戸惑った。自身の英語力やプレゼンテーション力の直すべきところが見つかったので、そこを重点的に改善したい。

©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY