TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:国際シンポジウム

タイトル: 2013年度 ソウル市立大学大学院生の実験補助と交流 植物ホルモン機構研究室
実 施 者: 吉田悠里、鈴木洋弥、山本昂宏、宮川慎也
実施場所: 植物ホルモン機構研究室
実 施 日: 2013年 10月 24日
対  象: ソウル市立大学大学院生1名


<概要/目的>
ソウル市立大学との交換留学プログラムの一環として大学院生を受け入れる.二日間の交流を通して、英語でコミュニケーションする、自身の研究を説明する、ディスカッションする力を身に着ける.また、留学生に当研究室で楽しく学んでもらうことを目指す.


<活動内容/具体的成果>
ディスカッションの時間と実験の時間にわけて交流した.
ディスカッションでは学部4年生から教授まで、ほぼ全員がプレゼンテーションを用意し交流する時間をつくった.偏りなく交流できるように企画した.


実験は専門性の高い実験内容の2つを用意し、少しでも体験してもらえるように努めた。
@パーティクルボンバードメント法によるイネへの遺伝子導入
Aトウモロコシ幼葉鞘を用いた重力屈曲実験




<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>
約2週間前から事前準備を始めるなど、計画的に行動は出来ていた。そのため、より実践的な実験を体験させられることが出来たと思った。さらに研究室の全員がまんべんなく交流するようにしていたので、UOSの人も楽しめたのではないかと思う。個人的には英語を用いた表現力のなさを痛感したので今後の勉強に活かしたい。(M1 山本)

一人ずつ話す時間を設けたことでお互いに勉強になった.「Aトウモロコシ幼葉鞘を用いた重力屈曲実験」では、プレゼンテーションで説明した内容の一部を体験してもらうことができたので、研究室の実態を知ってもらえたと思う.しかし、実験を全て口頭で説明してしまったので、簡単なプロトコール等を用意しておけばよかった.また相手のスケジュールを事前にあまり入手できなかったことも反省している.(M1 鈴木)

自分の研究テーマを外国人の留学生の方にプレゼンする機会をいただいた。自分の研究を一から英語で伝えるということは非常に刺激的になったと同時にその難しさを感じた。韓国の留学生の方は、初めて聞くような内容に関してもよくわかっていて、レベルの高さに驚いた。自分としてもまずは人に自分の研究に関して誰にでもわかりやすく伝えられるように普段から意識して考えていきたいと思う。又、その他の分野に関しても理解をより深めていきたい。
(M1 宮川)
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY