TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:国際シンポジウム

タイトル: 2014年度 ソウル市立大学大学院生の実験補助と交流 植物ホルモン機構研究室
実 施 者: 鈴木洋弥、山本昂宏、宮川慎也、古田顕尚、高橋絢子
実施場所: 植物ホルモン機構研究室
実 施 日: 2014年 10月 23日
対  象: ソウル市立大学大学院生1名

<概要/目的>
ソウル市立大学の大学院生一名を、交換留学プログラムの一環として受け入れる.英語でコミュニケーションをとること、特に自身の研究を説明することを目的とする.二日間の介在中、留学生に当研究室で楽しく学んでもらえることを目指す.


<方法/企画としての特徴>
研究室で行っている各研究内容の紹介時間と実験の時間を設け、学生全員が交流できるように役割を分担した.
あまり植物を扱っていないと聞いていたので、実験は実際に植物をつかって実験・観察できるように計画した.


<活動内容/具体的成果>
・研究室紹介:研究室メンバーの紹介とそれぞれの実験紹介を1時間程度行った.
       この時間で研究室に打ち解けてもらえるよう努めた.

・実験1:イネから卵細胞・精細胞を単離し、in vitro受精系をもちいて卵細胞と精細胞を融合させた.
     この実験系は当研究室が開発したものなので、ここでしかできない実験を体験してもらうことができた.

・実験2:発芽後2日目のトウモロコシの根の重力屈曲について、根冠の有無と光照射の有無を比較し観察した.
     二日目に観察時間を設けたので、それまでの間に結果を推測し楽しんでもらうことができたと思う.

・交流会:一日目の夕食を交流会を兼ねて他の留学生と共に合同で行った.


<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>
前年度の反省を生かし、研究室紹介の時間を短縮したことで実験の時間を確保することができた.また、前もって実験手順を準備したので説明に役立てることができた.他ではできない実験を教えることができ、楽しんでもらえてうれしかった.(鈴木)

昨年の経験を活かし、前もって計画準備をしたことで留学生に暇な時間や疲れさせずに充実した時間を過ごしてもらえたと思う。交流会ではたくさんの人に参加してもらえたことで、密な実験・文化交流が出来たと思う。(高橋)

グループごとに実験を行ったので当研究室の2つの面を知って頂けたと思う。前日から実験の準備を行い、当日の流れがスムーズに行うことができた。修士に進学する4年生が中心となって教えた為、今後の後輩への指導の練習にもなった。(古田)

今年は過去の反省をうまく活かせていたので、留学生への対応が研究紹介・実験ともに効率的に実施出来ていた点が良かった。特に例年だと、院生が留学生と交流する時間が多かったが、今年は4年生も積極的に交流していたため研究室全体で留学生を迎え入れることが出来た。今年のような受け入れ体制を来年以降も継続してもらいたい。(山本)

去年の比較して、院生との交流する機会を増やせたと思う。留学生への普段からのコミュニケーションを頻繁にしたことが良かったと思う。お互いの研究紹介をできたことが何より充実した時間だったと考える。 (宮川)

©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY