TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:国際シンポジウム

タイトル: 2015年度 UOS-TMU交換留学(中嶋)
実 施 者: 中嶋 玲菜
実施場所: ソウル市立大学
実 施 日: 2016年 2月 15日
対  象: 9人

<概要/目的>
ソウル市立大学の研究室に所属し、研究内容や実験手法を学び、さらにはソウル市立大学の学生および教授と交流することで、研究をあらゆる方向から考える力を収得する。また、ポスター発表を行うことで、自分の研究内容を英語で伝える力をつけ、さらには、英語でのコミュニケーション力を上げることを目的とする。


<活動内容>
2/16〜2/19:Molecular Biology Lab. に所属し、実験技術の習得
Caenorhabditis elegansを用いて、Salt chemotaxis assaysおよびThermotaxisを行った。
2/17:UOS-TMU Life Science Conferenceにおけるポスターセッション

<具体的成果>
C. elegansについて、その生活環やその特性について知ることができた。また、その特性を活かして、Salt chemotaxis assaysとThermotaxisの実験手法を学ぶことができた。メタボリックシンドローム遺伝子の変異体を用いた実験を行い、wild typeとは異なる行動をとるということが分かった。
ポスターセッションでは、自身の研究内容を英語のポスターにまとめ、UOSの学生に対して発表を行った。研究内容が全く異なる人に向けての発表だったので、想定外の質問等をしてもらい、異なる角度から自身の研究を見つめ直すことができた。

<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>
ソウル市立大学の研究室は、私の研究分野とまったく異なる分野ばかりであったので、研究内容等に新鮮味があった。また、所属した研究室で行った実験についても、今まで行ったことのないようなことばかりだったので、新しい発見となった。
UOS-TMU Life Science Conferenceにおけるポスターセッションでは、他分野の学生に対しての発表であったので、専門用語の説明から英語で行わなければならず、大変であった。UOSの学生が親身になって聞いてくれたため、拙い英語の説明でも理解してもらえたが、今後は英語力を鍛え、英語でのプレゼン能力を向上していきたいと思う。また、今回のUOS-TMU交換留学では、英語での日常会話力やコミュニケーション力をつけることができたので、今後、外国人と触れ合う機会があれば積極的に交流したいと思う。
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY