TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:国際シンポジウム

タイトル: 2017年度 UOS-TMU交換留学(鈴木)
実 施 者: 鈴木悠希
実施場所: ソウル市立大学
実 施 日: 2018年 1月 29日
対  象: 10人

<概要/目的>
ソウル市立大学での研究室滞在、シンポジウム、同世代の学生との交流を通じて研究力、英語力、コミュニケーション能力、さらに異文化交流を目的として行った。

<方法/企画としての特徴>
・ソウル市立大学の研究室に滞在し、互いの研究内容への理解を深める。
・ソウル市内の主要な観光地を周り、韓国の文化に触れる。
・シンポジウムへ参加し、ソウル私立大学での研究の成果を聞くとともに、自身もポスター発表を通じて研究の内容・成果を発信し、ディスカッションする。

<活動内容/具体的成果>
1月29日(月)入国
ソウル市立大学に到着後、キャンパス内のの見学を行った。

1月30日(火)〜1月31日(水) 研究室訪問
Neuroscience Laboratoryに滞在し、研究室に所属する学生とのコミュニケーションを通じて研究内容についての理解を深めた。
 ・ショウジョウバエembryoの免疫染色と蛍光観察
 ・ショウジョウバエtestis,ovaryのdissectionと観察
 ・研究室での研究内容紹介
 ・他の研究室の紹介

2月1日(木) ソウル市立大学の学生とソウル市内観光
景福宮や歴史的な建造物を残す地域を回ることで韓国の歴史及び文化について触れた。

2月2日(金) シンポジウム
午前中はソウル市立大学及び首都大学東京の学生による口頭発表を聞き、午後はポスター発表を行った。また韓国内の大学の先生方による講義を聞き、知識を深めることができた。

2月3日(土) 帰国
ソウル駅周辺を観光した後、日本へ帰国した。


<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>
1週間という短い時間ながらソウル市立大学の学生と非常に良い交流を行うことができた。さらに英語によるコミュニケーションが必要だったため、英語力を向上させることができたと思う。しかし満足に意思疎通できない場面も多々あり、更なる英語学習が必要であると感じた。
研究室滞在では、自分の研究ともっとも近しい研究を行っていることもあり、理解がさらに深まったと感じた。シンポジウムでも研究室の教授に対して自らの研究を説明でき、さらにはディスカッションもできたので、今後の研究に役立てることができる良い機会になった。
ソウル市の観光、生徒との交流を通じて韓国の文化やマナーについて深く知ることができ、韓国への興味がより深まった。しかし、異文化を知るためには日本の文化を知っておかなくてはならないとも強く感じた。
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY