TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:国際シンポジウム

タイトル: 2019年度 ソウル市立大学の学生招聘と交流(植物系統分類学研究室)
実 施 者: 岩切彩夏
実施場所: 首都大学東京構内 等
実 施 日: 2019年 11月 17日
対  象: ソウル市立大学の学生(8名)

<概要/目的>
ソウル市立大学大学院および学部4年生招聘事業に参加し、プログラムの企画やUOSの学生との交流をする。学生同士が研究紹介や実験体験を行いながら交流を深めることを主な目的とするが、その他の時間の食事や東京観光などを通して日本文化に触れてもらい充実した1週間を提供する。また研究室としても、海外の人に研究室を英語で紹介し案内するという貴重な機会を通して、学生の国際交流の力がより養われることを期待する。

<方法/企画としての特徴>
研究室での受け入れでは、基本的に学部4年の学生と私で行った。私たちの研究室の研究内容はフィールドで行う作業が多いため、室内で完結できる作業が限られている。そのため学外に行く日を設けて計画的な活動を行った。また研究室での受け入れ企画に加えて、実行委員として事前にスケジュール調整やイベントの企画に参加した。UOSの学生との交流事業が充実したものになるように、今年度は実行委員内で役割分担を行い、私は最終日の東京観光の企画を担当した。

<活動内容/具体的成果>
UOSの学生への連絡、実行委員内での情報交換を行いながら7日間、学生との交流をした。
UOSの学生には、研究室滞在に加えてウェルカムパーティーやUOSの教員による教室セミナー、理研ツアー、ポスターセッションなどのプログラムを体験していただいた。以下、私と研究室のメンバーが行なった内容を日付ごとにまとめた。
11/17(日) 来日
UOSの学生と南大沢駅前で寿司を食べた。食事をしながらお互い自己紹介をし、最初の交流をすることができてとても良い夕食だった。メニューを注文するタッチパネルが英語対応だったため、学生さんも楽しめている様子だった。

11/18(月)  Lab.stay1日目、ウェルカムパーティー
研究室滞在初日なので、研究室内設備やメンバーの紹介をした。同じ館内ということもあり動物系統分類学研究室の紹介も行った。その後、UOSの学生とこちらの博士後期課程の学生の研究紹介を行った。

11/19(火)  Lab.stay2日目、Hyunsung Park教授による教室セミナー、昼食、夕食
牧野標本館や標本庫の説明など、私たちの研究室が行っている資料収集・管理活動について紹介し、標本の作成と保管の意義について学んでいただいた。UOSの学生の希望で、昼食はラーメン、夕食はとんかつを食べた。日本の食文化を体験してもらうことができたと思う。

11/20(水)  Lab.stay3日目、昼食、夕食(全員)
植物系統・動物系統の両研究室に共通するサンプリングを見学、体験してもらうべく、動物系統と合同で高尾山に行った。高尾山は保護区域が広いためあまり本格的に採ることはできなかったが、採集方法や採集環境を見せることができた。

11/22(金)  Lab.stay4日目、ポスターセッション、フェアウェルパーティー
系統ゼミに参加してもらい、より具体的な研究内容を聞いてもらった。ゼミはほぼ英語で行われているので留学生も内容を理解することができたと思う。私はポスターセッションには参加できなかったが、フェアウェルパーティーで他研究室に滞在している学生さんと交流することができた。

11/23(土)  東京観光、帰国
上野散策(国立科学博物館)や東京駅周辺での買い物など、日本の都市を感じられる場所を案内した。昼食にはもんじゃ焼きを食べ、鉄板でお好み焼きやもんじゃ焼きを作る体験をしてもらった。雨天で予定通り進まないこともあったが、時間通り空港に送り届けることができた。


<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>
=私個人の感想と課題=
国際化が進み、プライベートでも簡単に海外の人と交流することができるようになった近年、この招聘事業が単なる異文化交流目的であったら貴重な機会とは言えないかもしれない。そんな中、実行委員として参加を決めたのは研究を通じての隣国との交流に魅力を感じたからである。文化は英語圏よりもはるかに近い韓国人と、英語でサイエンスの交流を行うことで何か得られることがあるのではないかと思ったからだ。昨年も同事業に参加したのだが、昨年は個人的に韓国人との交流に重きを置いてしまったため、失敗してしまった点がいくつかあった。今年度はそのリベンジも兼ねて実行委員に立候補したが、悔いの無い1週間を終えることができ、その中で自分も成長できたように感じる。
反省点としては、今年度の実行委員は留学生も含んでいたため実行委員内での連絡が上手くいかなかったところだ。基本的には英語でやり取りをしていたが、急を要することなどは日本語になってしまった。その時留学生は為す術がなかっただろうし、気分を悪くさせてしまっていたかもしれない。

=東京観光について=
雨天であったため、当日は元々の計画から大きく違った動きになってしまったところもあったが、空港には予定通りに着くことができたので大きな問題には至らなかった。最も改善したほうが良いと思う点は、当日の荷物移動についてである。新宿駅から羽田空港まで配送してくれるサービスを利用したのだが締め切りが早朝で半数の学生が締め切りに間に合わず、慌ただしいスタートになってしまった。時間的、金銭的理由で新宿駅からの当日配送を選択したが、来年度以降は余裕があれば前日の夜集荷を検討するなど改善が必要かもしれない。


記入内容の目安です。項目名は必要に応じて上書き変更して下さい。
グループでの活動は,最終項目のみ,全員記入ください.
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY