TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:国際シンポジウム

タイトル: 2019年度 ソウル市立大学の学生招聘と交流(細胞遺伝学研究室)
実 施 者: 萩原翠唯那、倉田裕斗
実施場所: 首都大学東京
実 施 日: 2019年 11月 17日
対  象: ソウル市立大学の学生(8名)

<概要/目的>
ソウル市立大学招聘事業において、プログラムの企画やUOSの学生との交流をする。具体的には合同ポスターセッション、研究紹介や実験体験等を通して、お互いの研究等について理解を深め、学生同士の交流を主な目的とする。また研究室としても、海外の人に研究室を英語で紹介する、または実験を一緒に行うという貴重な機会を通して、国際交流の場において必須となる能力を学生が養うことができると考える。

<方法/企画としての特徴>
私たちの研究室では分子生物学的な実験と行動実験の両方を扱っている。それぞれの実験の待ち時間等も有効に活用し、スケジュールをたてて計画的に行った。また、イベントの企画や全体への連絡等の役割を担った。具体的にはUOSの学生に楽しんでもらえるよう、パーティーの企画を行った。

<活動内容/具体的成果>
11/17(日) 来日
UOSの学生を南大沢の駅まで出迎えに行った。

11/18(月) 1日目、ウェルカムパーティー
初日だったので研究室の紹介をした。その後、UOSの学生と研究室のメンバーとの挨拶を済ませたのち、午後の英語で論文を読む授業をともに受けた。この日はウェルカムパーティーがあり、その会場設営や料理の準備を行った。またUOSの学生に向けてTMU紹介を行った。

11/19(火)  2日目、教室セミナー、実験、昼食、夕食(各ラボ)
この日は主に分子生物学的な実験、具体的にはウェスタンブロッティングをUOSの学生と一緒に進めた。今までにやったことはあるため、スムーズに進めることが出来た。UOSの研究室との方法の違いを知りたいとのことだったので、そこに留意して説明していった。昼食はラーメン、夕食は日本食の飲食店で歓迎会を行った。日本の食文化を体験してもらうことができたと思う。

11/20(水)  3日目、実験、昼食、夕食(全員)
この日は主に行動実験を行った。キイロショウジョウバエの求愛行動を利用した記憶測定に取り組んでもらった。ハエは何度か用いたことがあるらしく円滑に進んだ。行動実験自体初めての体験であり、非常に興味を持ってもらえた。この日は午後にウェスタンの続きも行った。
11/22(金)  4日目、実験、ポスターセッション、フェアウェルパーティー
この日はハエ脳解剖を行った。まず解剖の仕方を動画で見てもらってから実際に行った。脳の一部で蛍光タンパクを発現させる遺伝子改変ハエを利用し、顕微鏡で蛍光を観察してもらった。この日はフェアウェルパーティーがあり、その会場設営や料理の準備を行った。また。最後にUOSの学生と写真を撮った。

11/23(土)  最終日、東京観光、帰国
まず国立科学博物館の特別展示へ行った。昼食にはもんじゃ焼きを食べ、鉄板でお好み焼きやもんじゃ焼きを作る体験をしてもらった。また東京駅周辺での買い物もしてもらった。予定が多少変化することもあったが、最後は時間通り空港に送り届けることができた。


<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>
今回のUOS招致では企画係として活動した。具体的にはパーティーの運営や全体への告知等を行った。企画係内で話し合いを頻繁に行い、情報共有をすることに努めた。その中で、準備を始めたタイミングが遅くなってしまったために、告知がギリギリになってしまったり集金が遅れてしまったりした。このように全体的に準備が遅かったことが最大の反省点であると考えている。また、研究室における交流では英語が苦手ではあるが何とかUOSの学生をコミュニケーションをとり、円滑に計画を進めていくことが出来たと感じている。総じて、今回のUOS招致は企画や外国人と交流する能力を養うためのよい機会になったと考えている。(M1 萩原翠唯那)
今回のUOS招致では企画係として活動した。具体的にはパーティーの運営等を行った。企画係内で話し合いを頻繁に行い、情報共有に努めた。パーティー自体はうまくいき、UOSの学生が楽しめるようなものに出来たと思う。反省点は準備を始めたタイミングが遅くなってしまったために、告知がギリギリになってしまったり集金が遅れてしまったりした。このように時間の使い方がうまくいかずあらゆる面で悪影響がおよんだ。また、研究室における交流では英語が苦手ではあるが、コミュニケーションを多くとることに努め実験以外の話題もするようにした。総じて、今回のUOS招致は企画や外国人と交流する能力を養うためのよい機会になったと考えている。(M1 倉田裕斗)


記入内容の目安です。項目名は必要に応じて上書き変更して下さい。
グループでの活動は,最終項目のみ,全員記入ください.
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY