TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:アウトリーチ

タイトル: 支援教室「大地」 学内緑地観察会と事前授業
実 施 者: 角田智詞、中路真嘉、佐藤光、松山龍太
実施場所: 支援教室「大地」及び松木日向緑地
実 施 日: 2010年 9月 30日
対  象: 青少年相談センター中学生支援教室「大地」生徒・職員10名程

<概要/目的>
中学校での事前授業・大学内緑地での観察会を通して、企画対象者が身近な緑地にも多くの生き物が生息していることに気づき、自然・生物に興味を持つきっかけを作ることを目的とする。

<方法/企画としての特徴>
自然観察や生き物になじみのない生徒にも興味が持て、わかりやすいように心掛けて事前授業を計画した。写真や音声、植物の標本などを多用し、ただ話を聞くのではなく生徒一人一人が自然をイメージできるような授業を組み立てた。事前授業の内容を振り返りながら、大学内緑地での観察会を行った。

<活動内容/具体的成果>
事前授業において、大学内緑地とひなたブックの紹介をスライドにより行った。この際、緑地で見られる生物や、それらを題材とした大学院での研究・調査方法などを紹介した。図や写真を多用し、緑地のイメージを持ってもらえるように紹介した。また、ドングリと種子食性昆虫を材料とした観察作業も設け、生徒自身から積極的に参加してもらえるように工夫した。
観察会では、学内緑地を一緒に散策しながら、事前授業での内容もふまえて、緑地内に生息する動植物の特徴や生態を解説した。ハチやムカデなどの有毒生物も生息しているので、それらに対する注意喚起も行った。

<企画を受けた生徒の声>
知らないことが多かった。自分でもいろいろ調べてみたいと思った(中3男子)。
人間と他の生物が共生していければいいと思った(中3男子)。
モグラの穴がたくさんあったが、掘っても何もいなくて残念だった(中2女子)。

<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>
昨年に引き続き、2回目の企画実施だった。事前授業・観察会ともに、スムーズに実施できたと思う。
初めは興味がないと言っていた学生も、楽しんでもらえたようなのでよかった。来年度以降も、継続して行えれば良いと思う(角田)。





©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY