TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:アウトリーチ

タイトル: 植物系統分類学研究室 オープンラボ「植物とキノコの多様性と進化」
実 施 者: 大田 崚眞、中嶋玲菜、荻原弘貴、ユリアンティ ウィタ
実施場所: 牧野標本館1Fロビー、植物標本庫
実 施 日: 2016年 11月 5日
対  象: オープンラボの来場者(中高生とその保護者、地域の方々)

<概要/目的>
オープンラボを開催することで、地域の方々や中高生に牧野標本館についてと研究室で行っている研究の理解を深めてもらう。特に教科書等でしか学ぶことのない植物とキノコの進化や多様性について、植物系統分類学研究室で実際に行われている研究の紹介を通して理解を深めてもらう。また、それによって進路を考える中高生の参考となるように研究の意義も伝えていく。

<方法/企画としての特徴>
当研究室で実際に研究を行ってきたことをポスターを用いて発表・紹介を行い研究に対するイメージを持ってもらえるようにした。また、牧野標本館の成り立ちや牧野富太郎について紹介することでこの建物の意義や標本の大切さを伝えた。


<活動内容/具体的成果>
[ポスターによる研究発表]
自分たちが行っている研究についてポスターの掲示と口頭説明を行う。また、研究内容は中高生や一般の方向けにわかりやすく説明する。被子植物の花と送粉者の関係・シダ植物の進化と多様性・小笠原諸島の植物・キノコ類の隠蔽種の探索などの研究紹介を予定している。前回の反省点を活かし、写真を多く用いた。また、採取した標本数を増やすことでより興味を誘った。
[標本庫案内]
牧野標本館についてと標本庫の案内ツアー(20分)を定期的に開催する。牧野標本館とは?ということや、牧野富太郎についての説明を交えつつ、普段は一般開放していない植物標本庫内の案内を行い、実際に標本を見ていただくことで標本の大切さや牧野標本館の意義を知ってもらう。企画者:一般の方や高校生に対して直接研究の紹介を行うことで、聞いてくださる人の理解度を見ながら端的かつわかりやすく説明するコミュニケーション能力が身につける経験・練習となった。地域の方々とのコミュニケーションの機会となった。
来場者:教科書でしか学んでこなかったような内容を実際に研究している大学院生と話すことで、学んできた事をより身近に感じられると考える。学生であれば自分の将来を考える材料の一つになるのではないかと考える。

<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>
大学進学予定の高校生やその保護者と植物や植物標本に関心のある地域の方の来場が多かったため前者には理系の研究という点でイメージを伝えることができたのではないかと考える。後者の方々には標本庫や牧野富太郎や建物自体の説明をすることで満足していただけたのではないかと考える。また、シダ植物を展示することで日常生活では何気なく見かけていても通り過ぎていたものをじっくりと見る機会となり自然科学に対する興味も持ってもらうことができたのではないかと考える。(M1荻原)


 来場者としては、標本館や研究に興味を持っている人、通りすがりの人など様々で、詳しい説明を求められることもあれば、軽い説明だけを求められる等、対応が難しいこともあったが、多くの人が満足して帰ってくれたのでよかったと思う。特に、標本庫の中は普段入れない場所なので、案内ツアーは好評であった。今後、オープンラボを行う機会があれば、ぜひ標本庫案内をすると良いと思った。また、ポスター展示では、写真部分を多くするなどして一般の人に興味を持ってもらえるようにしたが、触れるような展示品の数をもう少し多くすると、小さな子供たちにも興味を持ってもらえると思った。 (M2 中嶋)


On November,5th 2016, for the first time, i participated in the Open Laboratory at Makino Herbarium. I also participated in the preparation of posters that we did the day before the activity. I rate the posters was very interesting poster that contains a good introduction about the world of science, especially the field of plant taxonomy. At the time of the activity took place, many visitors were coming, ranging from adults to children particularly present with their parents. I participated to accompany their visit to Makino Herbarium, storage room for specimens. One of the visitors at the time could speak english well and we had a discussion about orchid plants. I was amazed to see her which just a layperson in science but has a special interest in plants, especially for orchid plants . During the activities, I also watched  laboratory members were so friendly to the visitors, and visitors felt comfortable to see the posters and also during their visit at Makino Herbarium. I finally can participated to this activity with a good groove. I wish I could participate in the event of the Open Laboratory next year.  (M1 Yulianti)


 入口ロビーの外からも目につきやすい場所に展示物を構えていたためもあって、通りすがりの人も興味を示して展示を見に来てくれたのはよかったと思う。そのため、普段植物と関わりがない人にも興味をもってもらえるような、インパクトのある展示物が今後用意できればいいと思った。また、もともと植物の系統分類に強い関心をもつ人や、知見が深く専門的な説明を求める人に対しては、シフトで対応している学生だけでは対応しきれない部分もあった。展示内容に詳しい学生ができるだけ長い間席を空けない工夫や、詳しく説明できるタイミングを周知できる工夫が必要だと思った。(M2 大田)

記入内容の目安です。項目名は必要に応じて上書き変更して下さい。
グループでの活動は,最終項目のみ,全員記入ください.
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY