TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:アウトリーチ

タイトル: 大学祭オープンラボ「DNA塩基配列が語る生物進化」研究紹介
実 施 者: 腰塚豊
実施場所: 11号館 101室
実 施 日: 2008年 11月 3日
対  象: 大学祭オープンラボ来場者

<概要/目的>

進化遺伝学研究室で行われている研究をわかりやすく紹介することで、大学ではどのような研究が行われているのかを来場者に知ってもらうことを第一の目的とした。
また、第二の目的として、実施者のコミュニケーション能力や指導力の向上を目指した。指導力の向上については、準備作業や当日の来場者対応のためのアルバイトを雇用し、それを実施者が指導・管理することで実現を図った。

<方法/企画としての特徴>

研究紹介のポスターを掲示し、解説を行った。なるべく研究を身近に感じてもらえるよう、ポスターで紹介している研究で扱っている生物について、実物(生きているもの)を展示した。
また、実験器具も展示し、実験手法についても紹介した。

<活動内容/具体的成果>

1.ポスター掲示・解説

研究テーマごとにポスターを掲示し、実施者がその傍らに立って解説を行った。解説する際には、相手の知識量や時間的余裕の程度を見て、解説の仕方を適宜工夫した。

2.生物材料の展示・解説
  
ポスターの内容と対応させて、各研究で対象としている生物を展示した。
展示中は実施者あるいはアルバイトが傍で待機し、展示している生物について解説する一方、トラブルがないよう監視した。なお、展示物は希望があれば触れてよいことにした。

3.実験器具の展示、実験手法の紹介

進化遺伝学研究室で行われる実験の流れをごく簡単に紹介し、電気泳動槽やPCR後のサンプルを泳動したゲル(バンドが見られるよう装置ごと展示)を展示し、解説を行った。

なお、1,2,3の各展示については特に見る順番を設定せず、来場者の興味や時間的余裕の程度により、実施者あるいはアルバイトが適宜案内をした。

<感想/課題など(企画力/評価力/自主性等の向上を含む)>

 研究を知ってもらうという点は達成できたと思う。しかし、より興味を持ってもらったり理解してもらうには、更なる改善が必要だと感じた。
 実験器具の展示や生物材料の展示は、子供から大人まで多くの人に興味を持って見てもらえた。研究を身近に感じてもらう上では非常に良かったと思う。
 しかし、ポスター掲示・解説による研究紹介については、来てくれた人が4組ほどと少なく、方法を改良する必要があると感じた。
 
 本企画の目的の1つである実施者の能力の向上については、ある程度達成できたと思う。興味の程度が人により違い、また、幅広い年齢層の人を相手にするので、コミュニケーション能力は大いに鍛えられた。しかし、指導力については、普段研究室で後輩と接するのと大差なく、あまり指導力を鍛えたとは言い難い状況であった。アルバイト側からすれば、コミュニケーション能力を鍛えるいい機会になったと思うが、実施者の指導力向上を目的とするならば、もう少し違った形で企画を練る必要があったかもしれない。
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY