TMU logo
生命科学専攻
トップ
「大学院教育改革支援プログラム」:アウトリーチ

タイトル: ショウジョウバエの変異体を探せ!(細胞遺伝学研究室オープンラボ企画)
実 施 者: 依田悠里、小林稔和、富岡佐知子、原田枝里子、幅大輔
実施場所: 首都大学東京 11号館 101号室
実 施 日: 2008年 11月 1日
対  象: 一般の方、生物系志望の高校生、学部生、大学院生

<概要>
本企画ではショウジョウバエの変異体を数多く用意し、対象者にショウジョウバエを利用した研究について説明を行う。


<目的>
対象者には、ショウジョウバエの変異体の観察を通じてショウジョウバエや遺伝学について理解を深めてもらうだけでなく、最先端の研究に触れることで大学での研究を身近に感じ、興味を抱いてもらうことを目的とした。実施者には、理解度の異なる他者への説明を通じて、相手のレベルに対応させて説明する力、論理的に説明する力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力、教育能力の向上を目的とした。


<方法/活動内容>
・形態の観察(ミュータントを探せ!);実体顕微鏡を使用して複数個体を観察し、野生型の中から変異体を見分けてもらう。
・行動の観察(ショウジョウバエ選手権);ガラス管の中に野生型と変異体を入れ、それらの運動能力を観察してもらう。
・研究紹介;ビデオ、ポスターを使用して研究内容の説明を行う。


<具体的成果>
・ショウジョウバエの変異体を実際に目にすることで、体験者の研究に対する興味が深まったと思われる。
・ゲーム形式で観察することで、変異体が持つ特性を楽しみながら学ぶ機会を与えることができた。
・最先端の研究に触れることで、大学での研究の面白さを伝えられたと思われる。
・多くの人に研究紹介を行うことで、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力が向上した。


<感想、課題>
・小学生から高校生まで様々な人に説明することで、自身の知識をアウトプットするトレーニングとなった。今後様々な場面で今回の経験が活かせるという点で、非常に有意義な時間になったと思った。(依田)
・100人を超える来場者を相手にしたことで、論理的かつ臨機応変に説明する力が向上した。また、アルバイトを雇い指導をおこなったため、指導力や人材育成能力に発展が見られた。来場者が多く実施者側が人手不足になる時間帯があったので、その克服が課題として挙げられる。(小林)
・生物学を深く知らない来場者にも理解できるようにポスター作製や説明をすることによって、自分の考えをまとめて簡潔に発表を行うよいトレーニングになった。(富岡)
・普段大学内で行う研究の説明とは異なり、一般者向けの場ではより広い視野で研究をとらえる必要がある。このような機会を通じて、対象者一人ひとりに合わせた説明を考える能力が向上した。(原田)
・通り一遍の説明をするのではなく、来場者に合わせた言葉選びや説明を心がけた。強い興味を持っている方にはより深い話をし、逆に関心の薄い方には幅広い話をして興味を持ってもらえるポイントを探るようにした。臨機応変に対応することの大切さを学ぶよい機会となった。(幅)
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University
TOKYO METROPOLITAN UNIVERSITY