|
|||
2023年度 高校生ゼミナール(体験入学)
東京都立大学生命科学科の「高校生ゼミナール」は、高校生のうちから大学のキャンパスへ通って、本格的に大学の授業を体験できる機会です。生物好きな他校の生徒と交流する機会にもなります。
1. 受講申込 4月1日 10:00 − 4月30日 24:00
受講をご希望の方は、以下のリンクより参加申込みをお願いいたします。
「生命科学科高校生ゼミナール 受講申込書」に必要事項を入力後、送信ボタンを押して申込んでください。受講の可否は、5月14日までに登録メールアドレス宛にメールで通知します。受講可否通知が5月15日までに届かない場合には下記問い合わせ先までメールでお問い合わせください。
2. 講義:6月3日、10日、17日(全3回、土曜日午後3時から、各回3時間程度)
Zoomでのオンライン講座として実施します。各回2コマ(それぞれ1時間半)ずつ、計6コマの、大学教員による大学での講義と同様の講義を受講し、それぞれの回の最後に簡単なレポートを提出します。
各回の講義内容(予定)は次のとおりです。 講義1 様々な細胞を作る仕組み 講義2 タンパク質:その誕生から成熟,そして分解まで 講義3 野外で生物を調べると何が分かるか 講義4 気候変動と生物多様性 講義5 節足動物の多様性を解明する 講義6 ゲノムと遺伝子発現
3. 実験:8月9日、10日(全2日間、それぞれ5時間程度、約60名)
夏期休暇中の2日間、南大沢キャンパスで、大学1年生向けの実験と同様な実験1、2に参加し、それぞれの最後に簡単なレポートを提出します。最初はそれぞれ別の高校から参加している受講生も、いっしょに実験を受けている間にだんだんといろいろな話をするようになります。各実験項目(予定)は次のとおりです。
実験1 ショウジョウバエの形:多様性と進化 キャンパス内でショウジョウバエを採集し、分類を行います。 実験2 DNAとタンパク質の分析:生物的基盤 大腸菌のDNAや食品のタンパク質組成の解析を行います。
この高校生ゼミナール(体験入学)を修了すると、9月に行われる「研究発表ゼミナール」に応募できます。研究発表ゼミナールを修了した方は、10月に実施される「ゼミナール入試」への出願資格を得られます。ゼミナール入試に合格すれば、共通テストや一般入試を受験せずに本学理学部生命科学科に入学できます。高校生ゼミナール(体験入学)自体は、ゼミナール入試への出願を考えていない方の受講も歓迎します。高校生ゼミナールの受講には、受講料は必要ありません。
注意事項
2023年度の高校生ゼミナール(体験入学)は,本学の新型コロナウイルス感染防止対策に準拠した対面方式での実施を予定しています。ただし,今後の感染状況、あるいはその他の事由によって日程や実施方法、内容などを変更する可能性があります。変更などがある場合には、随時このWebページでお知らせします。
問い合わせ先
川原 裕之(代表)
Email: seminarex23@biol.se.tmu.ac.jp Tel:042-677-1111(内4367) Fax: 042-677-2559 〒192-0397東京都八王子市南大沢1-1 東京都立大学 理学部 生命科学科 |
|||
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University |