TMU logo
生命科学科・専攻
トップ
2022年 東京都立大学理学部生命科学科 高校生物教員向け講座のご案内

 東京都立大学では2022年度夏休みに主に高校生物教員向けの以下の3つの公開講座,実習を行います.ご関心のある方はぜひご参加下さい。参加証明書が必要な方には講習後にメールにてお送りいたします。実習では終了後にお渡しいたします。
  1. リカレント生物学講座 ギリギリの生物学:7月25日(月)
  2. リカレント実習1 昆虫のサンプリングと種同定:8月8日(月),9日(火)
  3. リカレント実習2 光を生物が感知する分子基盤を解明する手法と技術を実践で学ぶ:8月10日(水),11日(木)
申し込みは申し込みフォームからお願いいたします. 締め切りは7月21日とさせていただきます。リカレント実習1、2に関しては先着15人が参加となります。また、年末の火事の影響で、実習室は6月現在エアコンが使えません。場合によっては不快な気温になることも考えられます。合わせてご了承ください
申し込みフォームリンク:https://forms.gle/YXqNCWtMeRgHmnub7
1.リカレント講座「ギリギリの生物学」
生物の生存システムはあるときは頑強でたくさんのバックアップを持つため、それを削り落とした「ギリギリ」のところで新たな発見があります。逆に、頑強そうに見える現象も、一つ一つは振れ幅の大きい、いくつかの機構を組み合わせることで、「ギリギリ」進めていることもあります。「ギリギリ」に関わる生物学の研究を集めてみました。また、4時間目には、皆様と一緒に課題研究に必要な「科学倫理、生物倫理」について考えていきたいと思います。
実施日:2022年7月25日(月)
講義時間:10時30分より17時50分まで
Zoom開催(人数制限なし)
内容(予定)
10:30-12:00:加藤潤一「大腸菌に最低限必要なゲノム」
よく、ゲノムには無駄があると言われますが、無駄を取り除いた後、大腸菌はどうなるでしょうか?ギリギリのゲノムで生きている大腸菌を使った様々な研究の紹介です。
13:00-14:30: 林文男「擬態の進化」
進化の奇跡に見える擬態。生物の取る様々な擬態を紹介します。林先生は本年度が最終年度です。ギリギリです。
14:40-16:10: 高鳥直士「ホヤの胚葉分離〜ギリギリのシステム」
初期発生は徹底的にモザイクといわれるホヤですが、胚葉が分離する際には隣の細胞の影響、核の移動、mRNAの放出時期など、いくつかのギリギリの機構を組み合わせて、なんとか間違いなく発生している様子が明らかになりました。
16:10-18:00:福田公子+α「科学倫理と生物倫理を高校の課題研究で適応するには」
2.リカレント実習1「昆虫のサンプリングと種同定」
講師予定者:吉田 貴大
実施日:2022年8月8日(月),9日(火)
時間:9時00分より17時00分まで
場所:東京都立大学 (八王子市南大沢1-1) 8号館287室(教養実習室)
参加費:無料 定員:15名
内容)生物多様性を研究するにあたって重要となる基本的な知識および技術を習得する。サンプリング・標本作製・解剖・形態観察・スケッチ・種同定などについて、講義と実習を通して、これらの基本的な技術を習得し、ある程度自立して生物多様性研究を実践できるだけの能力を身につけることを目標とする。
少人数のグループに分かれ、以下の内容を1日目・2日目を通して協働して取り組む。また、本実習に関連する技術や生物多様性およびその解明を目的とした研究に関する講義も適宜提供する。
・教員が準備した標本を用いた、任意の分類群を対象とした種同定の実践・近縁種との形態比較・スケッチを組み合わせた絵解き検索の作成(3時限分)
・教員が準備した昆虫を用いた、標本作製・形態観察・解剖の実践(2時限分)
・南大沢キャンパスにおける、土壌の無脊椎動物のサンプリング・ソーティングの実践(雨天の場合は、教員が準備した土壌サンプルを用いる)(3時限分)
3.リカレント実習2「光を生物が感知する分子基盤を解明する手法と技術を実践で学ぶ」
講師予定者:成川 礼
実施日:2022年8月10日(水),11日(木)
時間:9時00分より17時00分まで
場所:東京都立大学 (八王子市南大沢1-1) 8号館287室(教養実習室)
参加費:無料  定員:15名 
光生物学の基本的な考え方を学び、その学問に立脚して、光応答の分子基盤を解明するための手法や技術を習得する。また、実際に得られたデータを読み解き分析する力を習得する。それらの基本となる論理的な思考法を身につける。
1日目:光生物学講義、実習、レポート作成
・光と色の関係
・分光学
・光生物学の基礎に関する講義
・光生物学の基礎に関する実習
2日目:光応答講義、実習、レポート作成、まとめ
・光を生物が感知する仕組みに関する講義
・光を生物が感知する仕組みに関する実習
・総合討論
・まとめ実習後の復習と実践を求めます。
連絡先:福田 公子
 Email: kokko@tmu.ac.jp
 Tel: 042-677-2572
 Fax: 042-677-2559
 〒192-0397東京都八王子市南大沢1-1
 東京都立大学 理学研究科 生命科学専攻
ご記入いただいた情報は,本専攻および本専攻所属教員が関与する今後の高校教員向け事業・高校生向け事業のご案内に活用させていただく場合があります。
©2015 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University