環境微生物学研究室
微生物は地球上の物質循環や環境保全の面で極めて重要な役割を果たしています。本研究室では、土壌や水圏、熱水など様々な自然環境における細菌・アーキアの生理的・生態学的特性の解明を通して、微生物機能の活用の方策を探っています。個々の微生物の生理学的性質だけでなく、多種微生物が共存する微生物群集の性質を包括的に捉えようとしています。
所属教員
春田 伸・教授
研究内容
光合成細菌の環境中での動態
1.土壌や水圏での光合成細菌の分布・種構成と環境条件による変動
2.土壌や水圏での光合成細菌の物質循環機能と他細菌との相互作用
3.光合成細菌と光合成機能の進化
微生物生態系の特性と微生物間相互作用
微生物は、自然界において微生物生態系を形成し、多様な微生物が相互に影響を及ぼしあっています。本研究室では、微生物生態系の成り立ちや物質循環機能の解明を目指します。
1.微生物生態系を構成する微生物の環境中での生理的・生態的特性
2.微生物間相互作用とそれらが微生物生態系に与える作用
3.微生物生態系の動態、形成・発達・維持機構
環境微生物の代謝・生理の解明
多くの環境において、微生物は活発に分裂・増殖しているわけでありません。そのような状態における微生物の代謝・生理機能を明らかにすることは、環境中における微生物の役割の理解に必要です。また微生物の未知機能の発見につながります。
1.環境微生物のストレス抵抗性
2.環境微生物の飢餓応答性およびその機構
3.環境微生物の生命維持エネルギー
未知微生物の探索、環境中での挙動
分離培養されている原核生物は、まだまだごくわずかだと考えられています。環境DNAや微生物群集機能の情報も活用し、新たなる視点で分離戦略を立て,未知微生物の発見に挑んでいます。
1.未知細菌、未知アーキアの分離培養
2.分離した新規微生物の進化系統
3.分離した新規微生物の環境中での分布および物質循環機能
©2020 Department of Biological Sciences, Tokyo Metropolitan University